こんばんは、アブラハムです。少し前になりますが、3連休は奈良へ旅行してきました。
レンタカーを借りて、1泊2日で奈良へドライブです。奈良は市内や明日香といった、歴史あるエリアが有名ですが、今回はメジャーどころを外し、車でないとなかなか行けないところへ足を伸ばしてきました。
こんばんは、アブラハムです。少し前になりますが、3連休は奈良へ旅行してきました。
レンタカーを借りて、1泊2日で奈良へドライブです。奈良は市内や明日香といった、歴史あるエリアが有名ですが、今回はメジャーどころを外し、車でないとなかなか行けないところへ足を伸ばしてきました。
先月、TOEIC SWを受けてきました。結果も出ましたので、受験の感想や対策の方法をご紹介します。TOEICやTOEFL iBTも受けたことがあるので、それらとの比較も少し書きます。
TOEIC SWは普通のTOEICと同じで月に1度開催されています。私は2017年2月に受験しました。通常のTOEICと違うのは、パソコンベースで受けること、あとは受験会場が少ないこと、が挙げられます。受験形態としてはテストセンターで受けるという意味ではTOEFL iBTに近かったですね。
試験入場時間
試験の所要時間 約1時間20分
スピーキングはパートが6つに分けられていて、全部で12問あります。Q1-2は文章を読むだけ、Q3は写真について説明する、というシンプルなものです。
Q4-6とQ7-9は1つのダイアローグに対して3つ問いがあります。それぞれ最初の2問は15秒、最後の1問のみ30秒の回答時間があります。Q10及びQ11はそれぞれ回答時間が60秒で、問題の内容は異なりますが自分なりに内容を考えて話す自由回答となります。
一方、ライティングは3つのパートで全8問です。パート1は写真を見て説明を書く問題、パート2はEメール、パート3は自分の意見を書く問題です。パート3はTOEFLのIndependent Writingに近いものがあります。
詳しい説明は公式にあるのでご覧いただければ…
先日、平日に休みをもらって、北野天満宮の梅苑に行ってきました。
春も間近というところで、どんどん過ごしやすい天気になってきましたね。私もなんだかそわそわしだして、すぐそこまで来た桜の季節を待ちきれず、そういや梅の名所には行ったことないなあということで、思い立って京都まで足をのばしてきました。
こんばんは、アブラハムです。ブログを読み返していると2年前にも新年の目標を書いていたので、今年も書くことにします。自分のためにも記録になるので、ブログっていいですねえ。ただ、それにしても2年前の記事がとてつもなくイタい…
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2017年は音楽に囲まれた生活を送っていきたいです。残念なことに、昨年はメタルから足が離れてしまったので、今年はメタル成分を増量していこうと思っております。それでは、数少ないアルバムの中からではありますが、2016年に聞き込んだアルバムの中から、10枚チョイスしてご紹介します。