こんばんは、アブラハムです。
昨日で卒業旅行記の台湾編が終わったので、今日はちょっとお休みを。その代わりという訳ではないんですが、今日は大田区・池上にある、池上本門寺に行ってきたので、その写真をあげていこうと思います。
都心から少し離れてますし、靖国神社や明治神宮のような、桜の名所、って感じではないような気もしますが、こじんまりしている分、まわりやすいスポットなのかな、と感じました。
それだけじゃなくて、本門寺は非常に由緒あるお寺で、お参りも一緒に出来るので、個人的にはとてもいい場所だな、という風に思っています。
東急池上線で池上駅まで行きます。池上線は3両しかないローカルな路線で、下町感が凄くいい感じです。池上線はこんな感じの電車です。

By: 華氏103
ローカルな雰囲気は駅の外にも広がっています。小さな商店街があり、それなりに多くの人でにぎわっていました。池上が他の街と違うのは、やはり本門寺があるので、和菓子屋さんが多い、ということでしょうか。
本門寺通りを駅から5分ほど歩くと、本門寺が見えてきます。境内には階段があり、その上に本堂があるので、遠目には少し神秘的な感じに見えます。夜になるとちょっと怖そう。
門をくぐります。
階段の両側に桜が植えられています。ちょうど満開といったところ、若干葉桜になりかけているものもありましたが、凄く映えます。
階段を登ります。
登りきると、お堂が見えてきます。ここが一番桜がきれい。平日の昼間にも関わらず、それなりに多くの方が参拝されていました。週末になると屋台も増えるのかな。
振り返るとそれはそれで美しい眺め。池上の辺りは高層ビルもないので、空が広いです。いい天気だったので、本当に気持ちがよかったです。
さて、お堂へ。
本門寺、本当に立派です。日蓮宗の大本山らしく、信徒さんも数多くいらっしゃるようですね。アブラハムも、明日から仕事始めなので、滞りなく仕事が出来るようにお祈りしてきました。
そして、本門寺にも五重塔があるんです。京都の東寺や奈良の法隆寺のものほど大きい訳ではありませんが、戦時の空襲の被害を免れた歴史のある塔で、関東では非常に貴重な文化財として知られています。
桜が咲きすぎてもはや見えません。
別の角度から撮ってみます。桜とマッチして、本当に美しいです。写真も撮らずにボーっと突っ立ってました。それくらい見入ってしまいますね。
池上会館の方からもきれいに見えるんですね。五重塔の周りはお墓が広がっているので、遮る建物もなく、見事です。
もう一度お堂に戻ってきます。
やっぱり桜はお寺に合いますね。去年は桜の時期に日本にいなかったので、実に2年ぶりの眺めとなりますが、やっぱり自分は日本人だなーと思います。この景色が1番好きと言っちゃってもいいかもしれません。
今週末には、花まつりが行われるそうです。桜に関しては、多分、先週末が満開だったので、今週末はどうかな…という感じではありますが、様々なイベントが催されるようなので、是非足を運んでみてください!
http://honmonji.jp/05topic/05event/event_index.html
時間がある方は平日中のうちに行かれた方がいいかもしれません(小声)
アブラハム2nd