かつて僕が大好きだったバンドが先日、活動を休止してしまいました。日本のメタル界を引っ張るであろう存在だったバンド、Light Bringer。 ベーシスト・Hibikiさん率いるこのバンドは、全てのジャパメタファンに愛されながら、一区切りを迎えることになりました。
Band: Light Bringer
Album: Tales of Almanac
Year: 2009
Country: Japan
Genre: Melodic Metal
Track List 1. Diamond 2. Upstream Children 3. Rain 4. We're All in This Together 5. Frothy Summer~真夏の夜の夢~ 6. Red Spider Lily 7. In Disguise 8. Closed Sister~雪待月の妹~ 9. White Locked Night 10. 銀色 11. Hearn's Heaven 12. D.C.
インディーズ時代に発売された2ndアルバム。ライブをするごとに、アルバムを出すごとに、どんどんビッグになっていくその姿は、憧れでもあり、僕自身の大きな目標でもありました。そして、この当時、このバンドには他のバンドにはない最強の武器がありました。
6人の一体感。そして音楽が大好きだということが伝わってくる、メンバーの笑顔。
Hibikiさん、Maoさん、Kazuさん、Seiyaさん、Satoruさん、そしてFukiてん。
勿論、外からは見えない様々なものがあったことは想像がつきます。しかしながら、当時、このバンドは最強だった。メジャーになった今でも越えられない、圧倒的な存在感がありました。
アルバムを通して聴くと、1stのような緊張感やプログレッシブさはなく、3rdほどのメタル感もない、非常にポップ寄りな作品ですが、全体を通して丁寧さが伝わってくる、とても完成度の高いアルバムです。
#1、Diamondは、ハイテンポな明るい曲。らぶりーを象徴する、ポップでキャッチーな、それでいてテクニカルさもある代表曲。
#2もらぶりーの代表曲。ふきてんの楽しそうな歌声が、聴いているこちらまで楽しい気分にさせてくれる、とてもポジティブでエネルギッシュな曲。ライブでも盛り上がる素敵な曲です。
#3は一転して、切なさをも感じるようなマイナー調の曲。曲によって使い分けるふきてんの声色がとても魅力的な、ミドルテンポの名曲です。
#4は再び明るくてポップな曲。ふきてんの書く歌詞もメッセージ性があり、この曲も当時のライブの定番曲でした。
#5以降は、おとなしめの曲が続きます。Maoさんのシンセ・ピアノが優しく響くバラード。
#6も、かなりテクニカルな曲ですが、音作り的に、非常にマイルドで、アニソンのような雰囲気もあるミドルテンポな曲。ソロのツインギターがめっちゃいい。
#7は、ビーイング!?みたいな、90年代らしさがぷんぷんする、ドラマチックな曲。後半のテンポアップからの勢いが大好きです。
#8は、3連符の曲。3連符なのに、ここまでポップに出来るのはすごい。。。メルヘンな雰囲気もある、かわいらしい曲。
#9は、8分近くある長い曲で、変拍子のバリバリ聴いたプログレッシブな曲。それでありながら、この曲もポップさ、キャッチ-さが強調された、とてもラブリーらしい曲。ふきてんのボーカルも力強さよりも繊細さの感じられる、とても魅力的な曲です。
#10は、ピアノインスト。Maoさんの才能が溢れ出た、とても素晴らしい曲です。これを20歳くらいで書き上げてしまうのだから、恐ろしい。切なさと優しさの同居する、とても落ち着く1曲。
#11は、インスト曲から続くスピードチューン。この曲もライブでは定番の、盛り上がる曲。壮大さも感じられ、サビではKazuさんとふきてんのハモりが絶妙です。メタル感もあり、テクニカルさもある曲なのに、これほど優しさを感じられる曲というのは、とても不思議ですが、これがらぶりーの魅力だった…
#12は、アルバムの最後を飾る曲。ゲームのエンディングテーマのような、明るくて希望に満ち溢れた雰囲気が感じられます。
アブラハム的オススメ度 8/10
過去を振り返っちゃいけない。そう思いますが、やはりらぶりーはこの頃が1番よかった…メジャーデビューを果たし、Kazuさんが脱退してからは、ビッグになりすぎて、ライブにも足を運ばなくなってしまっていましたが、最後くらいは見に行けば良かったと、改めてこのアルバムを聴いて思いました。
このバンドを全て背負ってきたひびきさん、本当にお疲れ様でした。Alhambra等で音楽活動は続けられると思うので、これまでと変わらない、本当に楽しそうに演奏するひびきさんの姿を、陰ながら応援出来ればと思います。。。
そして、まおさん。バンド結成時にはまだ高校生だった最年少のメンバーでありながら、最後までらぶりーを支え続けてきたことは、本当に尊敬します。音大を出たその才能は、各方面から引っ張りだこになること間違いなしだと思いますが、これからもメタル畑での活躍を期待します。
Light Bringerは終わった訳じゃない。
Light Bringerを離れた3人が在籍するバンド、Scambled Soul Circusのライブが決定しています。
【ライブ情報も解禁❢❢】 2015年1月31日(土)吉祥寺CRESCENDO 前売¥2500+Drink/当日¥3000+Drink Open17:00/Start17:30 予約はコチラ♡kzbf.project@gmail.com pic.twitter.com/KCLDj42Uny
— 遼✡HARUKA (@Haruka_Tears) 2014, 11月 24
メンバーを固定した活動をするのではなく、Kazuさんが声をかけたメンバーと活動をする、というコンセプトで動いているようです。メンバーも豪華です。ドラムの慧さん、ギターのSeiyaさんに加えて、ボーカルはTears of TragedyのHarukaさんを迎えてのライブ。
Tears of Tragedyも数回しかライブを見たことはありませんが、北欧っぽさのある哀愁漂うメロスピを演奏するバンドで、冴えわたる歌声を聴かせていました。そして美人。
MVもYoutubeにあがっています。Kazuさんらしい、メタルでありながらポップな曲に、Harukaさんの優しげな声がとても素敵なアンサンブルを奏でています。 やっぱKazuさんの曲はいいなぁ…
Kazuさんは、Art of Gradation名義でもSeiyaさんと組んだアルバムを発売しています。
対バンも非常に豪華です。
日本No.1激情メロデサーであるKeijaさん率いる泣きメロデスバンド・Veiled in Scarlet、そして激クラシカルキーボーディスト・Puzzyさんの在籍するシンフォニックメタルバンド・Ancient Mythの出演が決定しています。
6人とは言いません。また、あの演奏陣5人が、ニコニコしながらライブをしている姿が見たい。Kazuさん、なにとぞ、よろしくお願いしますm(__)m
[adsense]