こんばんは、アブラハムです。
急に涼しくなってきましたね。夜なんて肌寒いくらいです。巷では、松岡修造が世界水泳を見に海外に行ったせいで寒くなった、なんて噂がまことしやかに囁かれてますが…
なにはともあれ、秋の足音が近づき、メタルを楽しむいい季節になってきました(個人的には
そんなことで、少しでも私、アブラハムと趣味の合う人間を発掘していこうと、個人的な名盤を紹介していく企画なんぞ始めてみようと思います。今回ご紹介するのは…
Mistress of the Shadowlight/ Secret Sphere
クサメタラーの間ではそれなりの知名度を誇るイタリアのバンド、Secret Sphereの1stです。
正直なところ、これを1枚目に持ってくるのか、という内容ではあるのですが、個人的には思い出のいっぱい詰まったアルバムなんです。ジャケットもこっちじゃなくて古い方だし。
これを初めて聞いたのはもう10年近く前になるんですが、当時中学生だったアブラハムは、あろうことか、Book 〇ffで売っていた、信じられないほど胡散臭いジャケットのCDを手にしたんですね。まだメタルにも足を踏み入れたばかりで、Helloweenとかを聴いて、良いんだけどなんか違うんだよな、と思ってた当時です。このクサさとシンフォニックさは、今までに聴いたことのない革命的な音楽に聴こえました。
なんといっても、2曲目Age of Wizard、3曲目Recall of the Valkyrie、4曲目On the Wings of Sunのインパクト。疾走につぐ疾走、かつ扇情的なメロディ。Recall of the Valkyrieに至っては、未だにアブラハムの5本の指に入る悶絶曲であります。後半もWhite LionやSecret Sphereのようなクサい曲も続きます。
ただ、Secret Sphereは「引き」のパートがあるんです。これは2ndでより顕著になるんですが、終始疾走してる訳ではなくて、Bメロがハーフテンポになったり、変拍子パートが入ったり。そういったところに、このバンドの懐の深さというか、魅力を感じていました。
この頃からプログレ的な耳があったのかもしれない…
一般的には2ndが名盤だと言われています。2ndも、もちろん素晴らしいアルバムで、クオリティも格段に上がっています。しかしながら、僕をクサメタラーとして目覚めさせたのはこのアルバムです。クサさならこの1stです。
ピンバック: アブラハム的名盤紹介 ~ Rebirth / Angra | アブラハム2ndのメタル×英語.com
ピンバック: 2015年1月 Secret Sphere 来日公演決定! | アブラハム2ndのメタル×英語.com
ピンバック: Secret Sphere 来日公演チケット販売中!! | アブラハム2ndのメタル×英語.com
ピンバック: 全メタラーにおすすめ!クサメタルバンド7選+α | アブラハム2ndのメタル×英語.com
ピンバック: A Time Never Come / Secret Sphere (再録版情報も…) | アブラハム2ndのメタル×英語.com