1月10日に行われた、BABYMETAL “Legend” 2015 ~新春キツネ祭り~に参戦してきました!
場所は、さいたまスーパーアリーナ。
最寄り駅、さいたま新都心駅は、JRの京浜東北線と高崎線が通っていて、都心からは若干遠いですが、アクセスはかなり良いです。駅から出るとすぐにスーパーアリーナがありました。
押しも押されもせぬ人気グループとなったBABYMETALですが、今回が初めてのライブ参戦となりました。Carved Kinshipの相方、ゴッド清洲氏がチケットをとってくださったのですが、チケットを入手するのもかなりの倍率らしく、誘っていただいて感謝ですm(__)m
開場直前に行きましたが、物販なんかは長蛇の列で、何時間待ったら買えるんだろう…というくらいの人気っぷりでした。動員は約1万2000人。日本のメタル勢で、ここまで動員できる存在がこれまでにいただろうか… X JAPAN以来でしょうか?本当にすごいグループです。
アリーナは区画が分かれていましたが、全てモッシュピットになっていて、真ん中らへんの区画にいました。まさかあんなことになるとは、この時まだ知る由もない…
ライブ前のSEもいい感じです!
2 Minutes To Midnight、Nemesis、Through The Fire And Flames、Painkiller、Cowboys From Hell… 定番の曲がいっぱい流れてて、清洲氏と2人で盛り上がっちゃいました。ただ、Metallicaが流れた時だけ盛り上がってたのは、なんでなんでしょうかね?詳しい人、教えてください。
セットリストはこんな感じでした。
本編 01:メギツネ 02:いいね! 03:新曲(SU-生誕祭) 04:紅月-アカツキ- 05:おねだり大作戦 06:Catch me if you can 07:ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト 08:4の歌 ---:神バンドソロ 09:悪夢の輪舞曲 10:ヘドバンギャー!! 11:ギミチョコ!! 12:イジメ、ダメ、ゼッタイ アンコール 01:BABYMETAL DEATH 02:ド・キ・ド・キ☆モーニング 03:Road of Resistance
開演すると、もうそれはそれは恐ろしいことになりました。
真ん中に橋みたいなのがかかっていて、その先に出っ張ったステージがあり、そこから3人が登場。10mくらいの距離で見ることができました!3人ともちっさ!顔ちっさいし、細っ!
客席はイントロから、もうもみくちゃです。このバンドはデスメタルバンドなのか?というくらいのモッシュが巻き起こります。メロスパーにはきつい…
新曲は、アバラがなんとか~って歌ってました。初めて聴いた訳ですが、踊りやすそうな曲でした。
そして、イジメ、ダメ、ゼッタイとRoad Of Resistanceでは、Wall of Deathが!と言っても、実際はサークルモッシュでしたが…逃げられそうになかったので参戦しましたが、なんでメロスピ曲でWall of Deathなんてやるのか(ゲッソリ
みんなが知ってる曲っていうのは、とてつもなく盛り上がりますね!
キャッチーな曲ばかりなので、かけ声とかもいれやすいですし、僕みたいな、にわかBabymetalファンでも十分楽しめました。小さなハコで聴くメタルも一体感があっていいですが、やはりこれだけの広い場所で、大人数で、暴れまわれることなんて、日本ではそうそうなかったことなので、本当にメタラーにとっては救世主という表現がふさわしい。
バックの演奏は超一流なので、まさに一糸乱れぬといった演奏でした。ヘヴィさも十分ですし、SU-METALも安定感がものすごいので、アイドルのライブを見に来ているという感覚は皆無でした。もはや皆ステージ見てないだろ、ってぐらい暴れてたし。
大村さん、Ledaさんのツインギターとか、本当に豪華です(もしかしたらLedaじゃないかも)。3人の生誕祭だけじゃなくて、大村生誕祭とかLeda生誕祭とかやってくれたら、もっとメタルのファンも取り込めると思うんです。
ライブDVDも欲しくなってきたなぁ。いま、猛烈に売れてるみたいですね。
そして、次のライブも決定し、そのアナウンスもされていました!
6月に幕張メッセで、ワールドツアーの一発目が行われるそうです!全席モッシュピットとかいう、もう地獄絵図(いい意味で)待ったなしの、激アツイベントになりそうです!!!
最後に、帰り際に清洲氏と話していましたが、Babymetalヒットの立役者として、とある雑誌の存在があると聞きました。
このヘドバンという雑誌。
メタルの雑誌と言えば、「Burrn!」なんですけど、Burrnは洋楽ばかりで、しかも大御所しか取り上げなくて、正直つまんないなー、というか、世代が違うのかなー、という感じの雑誌なんですが、こちらは日本のバンドのこととかもいろいろ書いていて、とても面白い本だそうです。
ぼくもNo.5を少し読ませてもらいましたが、ひとつひとつの記事から、メタルへのアツい思いが伝わってくる感じの、とても面白い内容だと感じました。
こいつですね。今度本屋さんに寄ることがあれば、買ってみようと思います。
[adsense]